兵庫県 日本の旅

ご神体は飛行石!?池に浮かぶ巨石の謎!ラピュタは本当にあった…のか? 生石(おうしこ)神社  兵庫県高砂市

2017/05/29

今年も残すところ、あと半月になりました。師はいませんが、自分で走り回ってるこーです。

なんか年末って、あせらないといけない気になるの何なんでしょう…。

さて今回の旅は、以前飛鳥に謎の石を見に行った話を友人としていたとこから始まります(^^)

 

以下、居酒屋にて。

「こないだ飛鳥に行って、あちこちに点在してる謎の石たちを見てきたよ。でっかいのとか小さいの、面白いのからちょっと怖いのまでちゃんと調べながら見て回ったらさ、思ってたよりすっごい楽しい旅になってさ~♪」

「へー。飛鳥って奈良やんね?古墳とかある。田舎でのんびりなとこやんね~。でもさ、奈良まで行かなくても近くにあるのに、謎の石。」

「え?そうなの?」

うん、そこ、リアル飛行石あるよ。

「…え、え~~!!!!ひ、飛行石!?どこどこ、どこにあんの?????」

 

…今回は飛行石です(笑)

 

石の宝殿(生石神社)

さてさて、友達に教えられたその石は、兵庫県は高砂市、阿弥陀町にある生石神社にあります。
生石と書いて”おうしこ”と読むみたいで、石はそこのご神体として祀られているとのこと。

 

アクセス

・JR神戸線「宝殿」駅南口から南西に徒歩25分(約1.5キロ)
・「宝殿」駅南口からじょうとんバス(高砂市コミュニティバス)「ふれあいの郷生石」下車5分
・神社入り口付近に駐車場有

 

今回こーは久々バイクにて出陣!しかしこの日がまた猛烈に冷え込んで、ガタガタ震えながらの出発となりました(>_<)
実家が兵庫県明石市にあり、そこから下道で30分ほど。鼻水垂れてもわからない外気の中、無事に到着。

なかなか立派な鳥居です。この神社のある高砂市は昔から採石場として有名な地域で、バイクで走っていると石山の斜面を削っているところを多く見ることが出来ます。
生石神社も小高い場所にあり、眺めは良好です♪

坂を登るとここに出ます。入り口後ろのひときわ高いのが本堂、そしてその後ろにご神体の石があります。

いやいや、これは飛行石じゃないですよ。霊石と書かれていて、この石を力いっぱい押して、その手で身体の悪い所に触れると良くなるとの事。
僕もこれからも健康に旅ができるように、石を押してから脚をなでなでしました 😉

さあいよいよご神体の石です!拝観料として、100円をお賽銭箱に入れます。

でかっ!!

ちょっとちょっと、写真に入りきりませんやん(''Д'')
下がって写せよと言われそうですが、実はこのご神体のぐるりは石のがけで囲まれており、下がれない…
大きさが分かるように、数枚写真を上げますね。

おおォ~!!浮いてる!浮いてるよ!!ラピュタは高砂にあったんだ!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あかん!あの言葉言ったらあかんで!!言ってもたらこの神社崩壊してまう~(''Д'')

石の宝殿は横6.4m、高さ5.7m、奥行き7.2m。水面に浮かんでいるように見えることから「浮石」とも呼ばれる。
宮城県鹽竈(しおがま)神社の塩竈、鹿児島県霧島神社の天逆鉾とともに「日本三奇」に数えられる。

製作者、使用目的はわかっていないが、『播磨国風土記』に「南の原に作り石がある。家のような形をし、長さ二丈、広さ一丈五尺、高さも同様で、名前を大石という。伝承では聖徳太子の時代に物部守屋が作った石とされている」という記述がある。
これに従えば、この石は6~7世紀ごろに人の手で造られたことになる。

ーwikipediaより抜粋

…浮かんでいるように見える
そうですよね。取り乱してしまいました。でも確かにこの石、周りの池の上に浮いてるみたいに見えて、おおっ!!てなりますよ 😛

こちらは石の後ろ側です。

こちらにはでっぱりが見えます。一説ではこの面が上になり、このでっぱりが屋根部分ではないのか、とも考えられるそうです。
倒れている状態のこの石を、よっこいしょと引き上げるという考え方ですね。実際に日本にはこういう形の突起が上になった古墳墓もあるそうです。しかし推定500トンとも言われるこの石をどうやって引き上げるのかという問題は残りますが…

さてこの神社の横には、さらに上に登れる階段があります。登ってみましょう。

登る途中で神社の上面が望めます。この角度から見ると、この石の形がよりわかりやすいですね。
上にはがれきが乗り木が生え茂っています。さらに上へ。

絶景です!ここには大正天皇もいらっしゃったらしい。採石されてる山も見え、遠くには播磨灘も見えますよ。

風は冷たいけれど、気分爽快です(^-^)

 

まとめ

図らずも今回も”石”の旅となりました。JRの駅名にもなっている”石の宝殿”。その大きさと存在感は圧倒的に胸に響いてきます。

誰の命令でこれを造り、どこでどのように使うつもりだったのか…それは謎に包まれたまま。いろいろ想像するとワクワクしてきませんか?
高砂市に残るこの石は、僕らの心を遠く昔に誘ってくれるタイムカプセルみたいだ。そんな風に感じたこーでした。

しかし、ご近所なのにまだまだ知らない旅スポットはありますねぇ(*^。^*)

 

-兵庫県, 日本の旅